実践医院紹介

きしもと刈谷矯正歯科

名駅メルサ歯科・矯正クリニック

銀座コア歯科・矯正クリニック

医療法人メディアのブログ

患者様からの声

携帯サイト

Flash版のトップページはこちらから

歯は重要な臓器

 歯を抜かない矯正治療を行なう私に対し、つぎのようなたとえ話を持ち出す矯正歯科医がいます。

「6人がけのベンチがあります。ここに8人来たら、どうしますか?」

当然、ベンチに腰掛けられない人が2人出てきますから、その2人にはご遠慮いただくしかありません。歯も同じで、6本しか入らないスペ−スに8本あれば、入らない2本を抜く、こういう論法です。

 

6人がけのベンチに8人の人がいれば、腰掛けられない人が2人出てくる。ここまでは当然の話で、私にも異論はありません。しかし、その先はまったく違います。口が小さいから、スペ−スがないから、入らない歯を抜いてもいいなど、とんでもない話です。

 

なぜかといえば、ベンチは物体であって、人数以上の人が腰掛けようとしても無理ですが、口は物体ではないからです。口は消化器官という立派な臓器です。臓器は、大きくなったり小さくなったり、状況に合わせて柔軟に形を変えられる性質をもっています。

 

同じ消化器官である胃を例にとれば、よくおわかりのことと思います。ふだんはご飯を一膳しか食べない人がいるとします。ところが、大好きなステ−キが食卓に並ぶと、ご飯をお代わりしたりします。もし胃が同じ容量しか入らない物体なら、ご飯も一膳しか入らないずです。

 

しかし、胃はそのときの状況に応じて、大きく小さくなったりできるのです。 心臓にしても同じです。小さいときからマラソンをしている子供は、心臓がきたえられて少しずつ大きくなっていきます。しかし、だらといってその分肺臓が小さくなることはありません。肺も同じ大きさと機能を保って共存しています。臓器はその環境に適応しながら共生しており、それが生きている臓器というものなのです。

 

口や歯も同じです。臓器ですから状況に合わせて柔軟に対応できますし、使っているうちにきたえられ、大きくなっていきます。ここが、大きさが決まっていて、容量に限度のある物体と根本的に違う点です。

 

小臼歯を抜いてもいいと考えている歯科医は、口や歯や顎を物体と見ているのではないでしょうか。歯科の世界では、石膏の模型を使って患者さんの歯並びを考えます。石膏はベンチと同じように物体にすぎません。だから、そこから飛び出した歯は入りません。

 

しかし、患者さんの体を直接見て、生体としてとらえるなら、そういう発想にはならないはずです。人間は生きていて、常に変化し、環境に適応しながら生存しているのです。

 

歯の1本1本は、生命体に必要なものとして備わっています。それは進化論や生物の発生学、人間咬合学などを学べばわかることです。ですから、健康な歯を安易に抜いていいわけがありません。歯を抜かなくても、歯の大きさと口腔のバランスを取れば、いまある口の中にピタリとおさまるはずです。それを可能にするのが、私たち矯正医の技術であり、仕事だと思います。

 

<< 前ページへ戻る                   次ページへ進む >>

目次リストへ  

トップヘ